YouTubeが 「広告をスキップ」させないように行っていることとは?

folderスニーキング(こっそり), ミスディレクション(誘導)
local_offer, , ,

Allen

UX Collective、Prototyprなどのライター。Webby Awards、Telly Awards、AIVAなどの審査員を務めています。

この記事はDark Pattern: How Youtube Makes Sure You Don’t Always “Skip Ad”の翻訳転載です。著者のAndrew Wilshereさんの許可を得て公開しています。ダークパターンの種類についてはこちら

 

クリックベイト、誤解を招くようなビジュアル、隠れた料金…。
私たちは毎日それらを目にしています。

しかし、ほとんどのユーザーがYouTubeのダークパターンに気づきません。

 

 

「広告をスキップする」ボタン:思いもよらぬ悪魔の存在

YouTubeは、広告主が動画広告を挿入すると、広告主から報酬を得ます。
そして、広告主がより長い動画広告を挿入できるようにすると、さらに多くの報酬が得られます。
一方YouTubeは、ユーザーが長い広告にうんざりしないよう「広告をスキップする」ボタンを作成しました。
しかし、広告があまりにも早くスキップされたら広告主はYouTubeにお金を払う必要がなくなります。(参考
つまり、YouTubeはすべての人に「広告をスキップする」ボタンを常にクリックさせるわけにはいかないのです。
さらに、広告のスキップがあまりに簡単だと、YouTubeの広告なしサブスクリプションの売り上げにも響くことになりかねません。
つまり、YouTubeは「広告をスキップ」ボタンをユーザーに提供していますが、YouTubeは最終的にユーザーに「広告をスキップ」ボタンをクリックさせないようにしたいと考えています。

動画広告をどのように導入すれば良いのか

つまり、動画広告には「スキップできない広告」と「スキップできる広告」の2種類があることが分かっています。
そうすると、デザインのバリエーションも当然2種類しかありません。

#1
スキップが不可能な広告: 広告が数秒間再生され終了する

#2
スキップが可能な広告: 広告が数秒間再生され「広告をスキップ」 ボタンが表示される

 

シンプルですよね?
YouTubeはこのように広告を好きなように配置できます。
広げて、並べて、並べる。
どんなものでも良いのですが、必ずこの2つのデザインバリエーションのどちらかになるのです。
これらは簡単に予測することが可能です。

では、この2つの広告と、YouTubeが実際に行っている方法を比較してみましょう。

 

YouTubeが動画広告を実装した経緯

YouTube側からすると、前述のような理由でユーザーが常に「広告をスキップする」ボタンをクリックしないようにする必要があります。
どのように行うのでしょうか?
それは「広告をスキップする」ボタンが表示されるタイミングをできるだけ想定しづらくしておくのです。
そのために、YouTubeは最低でも5つのバリエーションを用意しました。

#1
スキップが不可能な広告: 広告の後に動画が再生する

#2
スキップが不可能な広告: 広告はXで終了する

#3
スキップが不可能な広告: カウントダウンのみ

#4
スキップが可能な広告: 「Xで動画にスキップできる」→「広告をスキップする」ボタンが表示される

#5
スキップが可能な広告:カウントダウンのみで、その後「広告をスキップ」ボタンが表示される

 

YouTubeは、多くの種類のデザインを導入することで、ある一定のパターンが確立され、ユーザーに認識されるのを妨げているのです。
基本的にユーザーは、デザインを見て「広告をスキップする」ボタンがあるのかないのか戸惑います。
その結果、広告を見る機会が減り、本来ならスキップできるはずの広告を見てしまう可能性が高くなります。

 

ここで、デザインの詳細を説明します。
YouTubeはもっとシンプルにできたはずのものを、さまざまなデザインで表現しただけでなく、左上(デバイスによっては左下)に第2のカウンターを作りました。
それは「広告をスキップする」ボタンの反対側の便利な場所に位置します。
これは、右下のモニターからユーザーの注意を引き離すことになります。
さらに、第2のカウンターは時には重複していることがあります。
短い広告をスキップできることもあれば、そうでないこともあります。
また、カウントダウンで「広告をスキップ」ボタンが表示されることもあれば、表示されないこともあります。
YouTubeは、あなたが潜在的に見つけて記憶できるさまざまなパターンを打ち破るために、あらゆる手段を講じています。

ボーナスポイントとして、スクリーンショットにある黄色の「広告」表示をご覧ください。
黄色に白で書かれていますが、これもYouTubeが可読性を下げるために対照的な2色を選んだダークパターンだと思われます。

また、カウントダウンで「あとX」と表示されても実際には「あとX+0.5秒」ほど時間が残っています(参考)。
YouTubeが秒という言葉を避けたのは、このためでしょう。

 

YouTubeの秘密の公式がここで明らかになったので、この暗号化されたパターンを解明するのはそれほど難しいことではないでしょう。
しかし実際には、ユーザーが限られた時間の中で仕事をしているだけでなく、その背景には動画広告が流れているはずです。

注:YouTubeのバリエーション#4は現在見当たらないようですが、これは「Xで動画に飛べます」がスキップのしすぎを助長し、広告主の広告購入意欲を低下させた可能性が高いため、YouTubeが削除したことを示すものと思われます。

 

倫理的なジレンマ

理論的には、これらのデザインのバリエーションを多く表示したり少なく表示したりすることで、YouTubeはスキップ可能な広告がスキップされる割合とされない割合を正確に調整することができ、収益に直接影響を与えることができます。
これはYouTubeにとって素晴らしい成果ですが、無料で手に入るものではありません。
YouTubeは、本質的に使い勝手を収益と引き換えにしています。
一方で、ユーザーにとって大きな害がない以上、これは許されることなのでしょうか?
多くの倫理的なジレンマと同様、これに明確な正解や不正解はないかもしれませんが、あなたはどのように考えますか?

YouTubeが行っていることに賛同できない場合は、この記事をシェアして、より多くの人にYouTubeのダークパターンを知ってもらいましょう。

 

Twitterでダークパターンリーク(#ダークパターンリーク)や企業のサイト改善PRも受け付けています。異論・反論もお待ちしています。

2つのメルマガ特典

特典表紙


※いつでも登録解除できます

関連記事

メニュー