AppleのiOS17アップデートがプライバシー設定を変更

folderスニーキング(こっそり)
local_offer, ,

2023年9月、AppleのiOS 17アップデートに伴う、一部ユーザーのプライバシー設定の変更問題が、広く報じられました。

この出来事は、プライバシーやデータセキュリティに関する重要な議題であり、私たちの日常生活に深く関わっています。このニュースを受けて、あなたはどのような感情や考えが湧き上がりますか?

これは単なる技術的な問題なのでしょうか、それとも危機管理や個人のプライバシーについて深刻に考えるべき問題なのでしょうか?

今回の記事では、この重要な問題について詳細に分析し、考察していきます。我々はこれを機に、デジタル時代におけるプライバシー保護とセキュリティに対する考え方を見直す必要があるかもしれません。

 

 

iOS 17アップデートの際にiPhoneユーザーに向けて警告されたこと

今回のニュースは、海外のMyskと名乗る開発者たちが、iPhoneユーザーに向けて警告したことから、認知されました。

彼らは、一部ユーザーのiPhoneで、オフに設定していた「プライバシーとセキュリティ」の項目にある「利用頻度の高い場所」と「iPhone解析」が、iOS 17をアップデートした後、勝手にオンに変更されてしまっていると訴えています。

この被害にあったユーザーは、アップデート後に自分のプライバシー設定を確認するまで、勝手に変更されていることに気づくことはありません。

プライバシーの問題点:AppleとMyskの言い分

今回の件で問題視されることは、ユーザーのプライバシーです。

プライバシーについて、アップルとMyskの言い分について、以下に分けて説明します。

アップルの言い分

  1. 利用頻度の高い場所: アップルは、「利用頻度の高い場所」情報を提供することで、ユーザーに便益をもたらす位置ベースのサービスを提供しています。この情報はエンド・ツー・エンド暗号化されており、アップル自体が読み取ることはできません。

    つまり、ユーザーのプライバシーを保護しています。この情報は主に「マップ」「カレンダー」「写真」などのアプリに利用され、ユーザーエクスペリエンス向上に寄与しています。

  2. iPhone解析: アップルは一部の解析情報を収集し、匿名化された形で使用します。この情報は個人を特定することはできないように設計されており、ユーザーのプライバシーには影響を与えないと主張しています。

Myskの言い分

  1. 「利用頻度の高い場所」の懸念: Myskは、「利用頻度の高い場所」情報はiPhone本体内に保存されており、ユーザーが頻繁に訪れる場所に関する詳細な情報を含む可能性があるため、悪用のリスクがあると懸念しています。

  2. iPhone解析におけるプライバシーへの懸念: Myskは、「iPhone解析」の情報が個人を特定しないようにしていても、「訪れた場所のパターン」が個人の特定につながる可能性があると警告しています。ただし、Mysk自体は、この問題が一般的なiPhoneユーザーにとって深刻な懸念であるとは考えておらず、「狙われている個人だけ」に関連するものであるとしています。

プライバシー関連については、下記サイトもあわせてご覧ください。

https://darkpatterns.jp/blog/examples-in-privacy/

 

別の潜在的問題

しかしながら、今回、直接被害を被っていない多くのユーザーにとっても、深刻な懸念が生じていることに疑念を抱く必要があります。 リスクの有無に関わらず、アップルがOSのアップデート時に、通知も同意を求めずにユーザーのプライバシーやセキュリティ設定を勝手に変更する行為が、ユーザーにとって背信行為と受け取られる可能性があるのです。

また、現時点では、このバグの影響を受けたユーザーに関する明確なパターンは見つかっていないため、ユーザーたちの不安を増幅させています。果たして、これらの問題にどのように対処すべきでしょうか?

まとめ

世界経済に影響を及ぼし、個人の生活に変革をもたらし、もちろんユーザーのプライバシーを尊重する存在とされるアップル社が、なぜこのような行動に出るのか、という疑問もあります。一方で、大企業であっても、このようなことを起こす可能性があるということを意識しておくことは不可欠です。

自身と周りの人々を保護し、情報を適切に管理するために、報道を敏感に追跡し、デジタル環境においてのセキュリティとプライバシーの重要性を再認識しましょう。

参考:https://forbesjapan.com/articles/detail/66225

https://www.apple.com/legal/privacy/jp/

Twitterでダークパターンリーク(#ダークパターンリーク)や企業のサイト改善PRも受け付けています。異論・反論もお待ちしています。

wws_saiyo_book
Webサイトに関わる人なら知っておくべき
ダークパターン最新情報

実例を元にダークパターンを防ぐノウハウを学べる

  • ユーザーを騙すUIデザイン
  • サイト離脱を招く原因
  • 売り上げが減少するコピー
  • クレームを防ぐには?

関連記事

メニュー