脱ダークパターンでも魅力的なWebデザインの基本アイデアとは?

folderアージェンシー(緊急性)
local_offer, ,

ダークパターンはあなたにとって魅力的なデザインでしょうか?

ダークパターン(Dark Pattern)とは、ユーザーインターフェース(UI)やユーザーエクスペリエンス(UX)において、ユーザーを意図的に欺くか、意図に反して行動させるデザイン手法やテクニックのことを指します。これらの手法は、通常、企業やサービス提供者が自分たちの利益を最大化するために用いられます。「ディセプティブ(欺瞞的)デザイン」とも呼ばれています。

しかしながら、企業にとっては、ダークパターンを使用することで短期的には利益が出たように見えても、長期的には顧客からの信頼を失い、企業の信用を落としてしまう可能性があります。海外では、すでにAdobeなど大手企業が提訴されている事例もありますし、つい先日には、いよいよ日本でも消費者庁の調査が始まることが発表されました。

Adobe「解約できない」「手数料が不明瞭」その解約方法とは?

参考:東京新聞「消費者庁、ダークパターン初調査 通販サイトで虚偽表示」

ダークパターンの最新事例について

昨今ネット環境の広がりに伴い、様々なダークパターンが出てきています。消費者はダークパターンに騙されないように気を付けなければいけませんが、一方、販売者・WEB制作担当者も知らずしらずのうちに自身のサイトがダークパターンに陥っていないか注意する必要があります。

下記のポストでは、最新のダークパターンについてまとめている海外サイトを紹介しています。顧客の信頼を失う前に、様々なダークパターンの例をチェックしましょう。

■さらに知りたい方はこちらもご覧ください。⇒ダークパターンの種類

脱ダークパターンの魅力的なWebサイトを制作する原則ルールとは?

ダークパターンを使用せずに、顧客を引き付けるWebサイトとはどのようなサイトでしょうか。

前述したようにWeb環境の広がりによって、私たちは様々な情報をWebサイトから知るようになりました。半面、インターネット上は情報量がとても多い為、まずは多くのWebサイトの中から選択され、内容を読んでもらえる美しいデザインの追及が必要です。

そこでまず、レイアウト・配色などデザインの推奨基本ルールをまとめた参考サイトについてのポストを紹介します。

 

また、Webデザイナーなら一度は耳にしたことがある8の倍数ルールについて、メリット・デメリットについてまとめられたサイトについてのポストも紹介します。

 

その他にも、Webサイト内のデザインを動かすことで顧客を引き付ける手法も多くみられます。そんな時に便利な「動くWebデザインアイデア帳」サイトを紹介したポストもありました。(ただし、残念ながらこちらのサイトはフリーで閲覧できるのは2024年8月末までとのことです。)

 

さらに、原則としてWebサイトは顧客に信頼されるということが大切です。

Webサイトでの購入は、簡単に外出せずに商品を購入できるという利便性の反面、顧客にとっては直接商品を手にとってみることが出来ないというデメリットがあります。その為、顧客は常に「このWebサイトの情報は正しいのか?信用できるのか?」という視点でWebサイトの情報を見ています。

つまり、顧客にとっては「このサイトには信頼できる情報が掲載されている」と思えるwebサイトこそ魅力的なサイトと言えます。顧客に信頼されるサイトにするためのWebデザインについて勉強してみたい方は下記のE-learningサイトをご確認ください!

▶顧客に信頼される魅力的なwebデザインについて学びたい方はこちら

ダークパターンを使って顧客の信頼を失うのではなく、脱ダークパターンで信頼されるWebデザインを目指しましょう。

#ダークパターン

Twitterでダークパターンリーク(#ダークパターンリーク)や企業のサイト改善PRも受け付けています。異論・反論もお待ちしています。

2つのメルマガ特典

特典表紙


※いつでも登録解除できます

関連記事

メニュー