あなたのサイトに設置するだけで
売上を上げる認証マークをお渡しします!

ダークパターン
適正化推進協会

売上を上げたい・・・でも
ダークパターンのリスクが怖い・・・

その悩み「NON-DP認証マーク」で
解決します

「NON-DP認証」で信頼を見える化

協会が発行する「NON-DP認証」で、サイトの信頼性を証明
今すぐ競合と差をつけましょう!
NON-DP認証ありでCVR改善

※実施期間: 2025年1月31日~2025年3月6日(当社調べ)※マイクロコピー®ライティング協会サイトにて実施

認証取得のメリット

NON-DP認証マークを取得されると「信頼できるサイト」であることをユーザーに伝え
「売り上げアップ」「成約率の改善」「企業イメージの向上」につながります。

「NON-DP認証マーク」を自社のサイトやアプリに掲載することで、企業ブランドのイメージを高め、ユーザーに「信頼性の持てる安全なサイト」ということをアピールすることができ成約に繋げやすくできます。

「NON-DP認証マーク」を受賞された企業は毎年オンラインギャラリーに掲載され、多くの顧客およびEC関連企業の目に触れ露出が高まることで、アクセス数の増大にも繋がります。

認証された企業は ダークパターン適正化推進協会の運営元会社、株式会社オレコンのメールマガジンで企業名が発表されます。EⅭ分野の経営者など業界からの注目を集め新規層を開拓できます。

ブランドイメージの向上と「顧客に選ばれる企業」になっていくために、顧客のニーズを第一に優先させた企業であるということをアピールできる「NON-DP認証マーク」を認証することは有用であり企業にとって大きなメリットとなります。

近年似たような商品やサービスが溢れる中で他社との差別化は非常に難しくなっています。多くの顧客はブランドイメージで商品やサービスを選択するため、「NON-DP認証マーク」に認証されることで差別化に繋がり、顧客獲得に繋がります。

ダークパターンを回避し、信頼性の高いデザインによって最短で売上をアップできるデザインを、実績と経験豊富な講師があなたの状況に合わせてアドバイスいたします。通常有料でご提供している内容を特別にご提供させていただきます。

\ 設置だけでCV1.5倍 /

まだ申し込みは確定しません

NON-DP認証マークとは?
(ノンダークパターン認証マーク)

ダークパターンフリー認証

「NON-DP認証マーク」とは、「ユーザーが無意識に不利な行動を取るように設計されたデザイン『ダークパターン』を使っていない安全なサイトである」ことを証明するマークです。ダークパターン使用で数億円の損害賠償を受けた企業もありますので、今後は必須の対策になるでしょう。

DP適正化推進協会

ダークパターン適正化推進協会の運営会社である株式会社オレコンは
日本でも有数のダークパターン識者です。

オレコン創業

2013 年~

企業導入実績

1417 社以上

改善実績

1004 以上

*2024年度オレコン調べ

メディア掲載実績

オレコンは多くのメディアや企業様に登壇、掲載依頼をいただいております。また、ダークパターン識者として、和歌山県販促デジタル化促進事業に、ダークパターンを回避し、信頼されるデザインを用いるためのマイクロコピーセミナー・トラストフォーマットセミナーを開催しました。

掲載メディアロゴ

Amazonで好評販売中

145個の評価

*2024年7月17日現在
ザ・ダークパターン ユーザーの心や行動をあざむくデザイン

オレコンのお客さまに聞きました
「認定マークがあると
サイトを安心して使用できる?」

(2024年度のアンケート結果より)

3人に1人は
「安心できる」と回答

3人に1人は安心できる

顧客の信頼を勝ち取るなら「NON-DP認証」

\ 設置だけでCV1.5倍 /

まだ申し込みは確定しません

WHY

なぜ
NON-DP認証マークは
選ばれるのか?
(ノンダークパターン認証マーク)

ダークパターンフリー認証

ユーザーの信頼を勝ち取り顧客満足度の向上に繋がる「NON-DP認証マーク」
認証後は、認定のシンボルである「認証マーク」をサイトに掲載することが可能となり、ユーザーが安心してサービスを受けられることで成約率がアップするなどサイトやアプリに多様な価値をもたらします。

2000年頃よりユーザーの心や行動を欺くユーザーインターフェースデザインの悪用が問題視される中、「NON-DP認証マーク」を取得することは、「信頼性の持てるサイト」であるという確かな証になります。

競合との差別化

ダークパターンは世界的に問題になりつつあるのに反し、国内では、気づいた企業しか対策しておらず、それ故DP撲滅に取り組んでいる証を得られる「NON-DP認証マーク」は競合との差別化を印象付けます。

社会貢献の証

認証されることでサイト全体の信頼性を高めるだけでなく企業ブランドの価値向上に繋がります。安心してネットを利用できる社会にする為に貢献している倫理観の高い企業というアピールになります。

あなたは応募できる?
「認証マーク」で競合他社に差をつけよう

ダークパターン適正化推進協会の「NON-DP認証マーク」に認証されるということは、あなたのサイトの「信頼性」をお客様に視覚的に伝えること。サイトやアプリのデザインにおいて、ユーザーをだますことなく信頼を貯め、顧客満足度を高めているようなダークパターンの撲滅に貢献しているあらゆるサイトやアプリが応募対象です。

 

ダークパターン認証の応募資格

\ 設置だけでCV1.5倍 /

まだ申し込みは確定しません

認証されるか自信がない?

「認証される」サイトとは

ダークパターン適正化推進協会はどのようなサイトを優良だと「認証」しているのか。それは単にユーザーにわかりやすく信頼性の高いサイトであるだけではなく、率先して公正な取引や顧客満足についての活動を行っているサイトやアプリであり
日本経済全体を豊かにするような顧客サービスに優れたサイトです。

「NON-DP認証マーク」の審査の視点

透明性

わかりやすさ・親切さ
サービスの明確化

選択の自由

選択の自由

誤解を招かない
明快な選択肢

デザイン性

デザイン視点

ユーザーに配慮した
使いやすいデザイン

セキュリティ面

個人情報等の
詳細な明記

「認証されるデザイン」のポイント

こんなところが「顧客ファーストのデザイン」

 認証ポイント
料金やコストの完全表示、すべての料金は明確に表示され、追加費用は事前に通知されているか、お客様にとって「透明性」の高いデザインかが審査ポイント

こんなところが「ユーザーをだまさないデザイン」

 認証ポイント
チェックボックスの意味を反転させたり、二重否定の言葉を使うことで、本人が望まない選択肢を選ばせようとする事のない、ユーザーが選択肢を用意に理解し選択できるデザイン

こんなところが「ユーザー中心のデザイン」

 認証ポイント
ユーザーを意図的に迷わせない使いやすいデザイン、商品の販売単位を変えたり、都合の良い比較対象を持ってきて「どちらがお得か」をわかりにくくする行為などの無い、適正なわかりやすさを評価

\ 設置だけでCV1.5倍 /

まだ申し込みは確定しません

認証マーク認定の
流れ

応募受付から最短2週間で結果発表、
認証マークをお渡し

認証取得までの流れ

今年度の
応募カテゴリー

ECサイト

オンラインスクール事業

コンサルティング事業

コーポレートサイト

寺社

美容サロン

クリニック(医療機関)

行政書士・税理士・社労士

学習塾・予備校

ジム・エクササイズ事業

広告代理店

整体院

応募のための
サポート

認証の応募を検討している方に向けて、無料のオンライン個人相談を開催しています。すぐに実践できる「ダークパターンUXチェックリスト」など無料特典もありますので、まずはお気軽にご相談ください。

無料で手に入る特典

ダークパターンメルマガ登録特典

メルマガ登録で無料特典「ダークパターンUIチェックリスト」を利用しまずはサイトをチェック。ダークパターン回避の実践的なガイドを利用することで、安心安全なサイトデザインを無料で学ぶことができ成約率アップに繋がります。

無料オンライン個別相談

自分のサイトがダークパターンに陥っていないか不安な方、応募を迷われている方や、応募の手続きを進めている方向けに、無料でご相談をお受けいたします。「無料で相談してみる」ボタンから事前予約をどうぞ!

動画トレーニング

ユーザーをだますことなく、信頼を得ることで売り上げを成長させるサイトを構築するための動画トレーニングをご用意しています。テストで実証済みの信頼を勝ち取れるデザイン手法を手に入れ、サイトの長期的に売り上げを伸ばすことができます。

無料相談受付中
まずはご相談ください

\ 設置だけでCV1.5倍 /

まだ申し込みは確定しません

認証基準をもっと詳しく見る
■透明性

料金とコストの完全表示: すべての料金は明確に表示され、追加費用は事前に通知されること。
サービス内容の明確化: 提供されるサービスの詳細、利用条件、キャンセルポリシーが明記されていること。

    
■選択の自由

オプトイン/オプトアウトの明確化: ユーザーが意図しない選択を避けるため、デフォルトでオフにすること。
簡便な選択肢: ユーザーが選択肢を容易に理解し、選択できること。

    
■ユーザー中心のデザイン

ユーザビリティテストの実施: 実際のユーザーを対象にしたテストを行い、使いやすさを評価。
アクセシビリティ対応: すべてのユーザーに配慮したデザインを採用。

    
■データ保護

プライバシーポリシーの明確化: データの収集、利用、共有に関する方針を詳細に記載。
ユーザーの同意取得: データ収集に対するユーザーの明確な同意を取得するプロセスの確立。

    
■カスタマーサポート

サポート体制の明確化: 問い合わせに対応するカスタマーサポートの連絡先を明示。
対応時間の表示: サポートが利用可能な時間帯を明確にする。

    
■確認シェーミング

感情操作の禁止: ユーザーの罪悪感や恥を利用したデザインは使用しないこと。

    
■比較防止

比較情報の明確化: プランや商品の比較情報が明確に提供されていること。

    
■偽の緊急性

真実の表示: 緊急性を煽る表示は事実に基づくものであること。

    
■障害

ユーザータスクの妨害禁止: ユーザーがタスクを完了するのを妨げるデザインは使用しないこと

応募前に知っておきたい4つのポイント

❶応募資格 ❷流れ ❸応募・審査方法 ❹費用

❶応募対象者

応募の資格を有する応募者は、「自社サイトの運営者」及び「サイト運営を受託している事業者」です。

    
❷認証までの流れ

随時応募受付を行い、応募から結果発表まで最短2週間で認証いたします。

応募
審査
結果発表
認証
    
❸DPフリー認証マークの応募・審査方法

オンラインで簡単に応募ができます。

     

2)審査書類を提出

応募フォームからご応募頂いた内容を確認後、ダークパターン協会より審査に必要な書類のご案内をご登録のメールアドレス宛に行います。書類のご提出はオンラインで完結できます。

            

3)結果発表と認証

結果はオンラインでご連絡します。認証された企業には、認定証、WEB サイトならびにパッケージに印刷可能なダークパターンフリーサイト認証マークが贈られます。

応募に迷われている方のための「無料の個人相談」も受け付けております。
まずはお気軽にご相談ください。

      

無料で今すぐ相談する >

    
❹DPフリー認定の費用
     

審査費用

応募から認証までにお支払いいただく費用は、以下の通りです。

応募デポジット料10,000円 + 審査料9,800円 + 認定登録料30,000円=合計49,800円(税込)
*翌年以降は登録料の2割引きで24,000円で更新することができます。
なお認定後も、該当サイトを随時チェックさせていただき、基準を満たさなくなった場合は認定を取り消しさせていただく場合がございます。その際、返金はございませんのでご注意ください。

 Q&A よくあるご質問
Q.もし、認証されなかった場合はどうなりますか?

A.お支払いいただいた費用はご返金いたします。その際振込手数料のみご負担いただきますようお願いいたします。

    
Q.本当に売り上げが上がるんですか?

A.ダークパターンのチェックだけではなく、ダークパターンを使わずに売り上げを上げるデザインを含めてコンサルティングさせていただきます。

JOIN US!

特典付きメルマガのご登録はこちら

メニュー