事例報告
※Twitterでダークパターンリーク(#ダークパターンリーク)や企業のサイト改善PRも受け付けています。
異論・反論もお待ちしています。
クソみたいな広告(読むのを邪魔する、閉じるボタンが極少、ボタンがわかりにくくて…ようはダークパターンの広告)を埋め込んだサイトは全て滅べばいい。
これこそ法改正必要でしょうよ。
Amazonの解約ダークパターンに普通に1度引っかかった、危ない
No frills. No tricks. Just premium nicotine, made right.
Not all pouches are created for comfort. Ours are.
Subtle, clean flavor that complements, not overpowers.
Hedera’s architecture routes activity through its Hashgraph consensus, enabling high throughput and low-latency finality
Core services—Consensus, Token, and Smart Contracts—support Payments, DeFi, NFTs, and Decentralized ID
All governed by the Hedera Council
個人的に一番ダークパターン踏んでくるのAdobeなんだよな
ライセンス解約したいのに、解約する動線ないし、しかも解約できる期限が一年のうちの1ヶ月しかないからフレキシブル対応できない。クッソ面倒すぎる。
こんな悪を煮詰めたようなダークパターン存在するのかよ
@DYo4uki 元の330,000円は店舗の設定販売価格で、デザインや希少性、利益マージンを含む小売価格です。宝石業界では原石価値の数十〜数百倍のマークアップが一般的で、10円は純粋な「翡翠としての市場価値」のみ。鑑定書付きの本物を安く譲ってもらい、欺瞞がない以上詐欺罪は成立しません。むしろ、閉店セール…
宅配届いて何事かと思ったら、「旬をすぐに」クソすぎるな。
ウェブサイトで直接解約するボタンがなくて問い合わせ欄に解約する旨書かないといけない上に、「解約するにはウェブサイトでAI旬すぐ解約しろ」メール送ってきやがって、気付かずいたら勝手に送られてきた。
ダークパターンやんけ。
明日のレプタイルズエキゾチックエキスポには、トッケイヤモリの色変を持っていきます!
・ブルーベリー
・ユニークパターン
・パラドックススポッテッド
ブルーベリーが一押し!
黒みの強いダークトーンに、深い青紫がうっすら浮かぶ独特の発色。
どの個体も1匹ずつの持参です🫐✨