事例報告
※Twitterでダークパターンリーク(#ダークパターンリーク)や企業のサイト改善PRも受け付けています。
異論・反論もお待ちしています。
"We've survived many power outages so far." - Zachary, TX
あぶな…
デフォルトがこの状態。
気づかずオートチャージにするとこだった…
まさにダークパターン🙄
#povo
"DO NOT BUY THIS. I’ve peaked. There’s no going up from here.
Tenuto Mini has officially ruined me. I’ve set the bar so high that my partner thinks I’m a wizard. What do I do when they realize I’m just me?"
Limited time deal with up to 35% OFF!
Ready for review を押そうとしたら画面が更新されて位置がずれて Update branch を押してしまったCIがまた走り始めたActionsのクレジットを消費させるためのダークパターンでは。(違)
ジャパネットのグルメ定期便、コンセプトも内容も良いサービスでしたが、解約が電話受付のみでweb上の案内も消極的(「解約」とは書いていない)なダークパターンを感じてしまったのがちょっと。
でもこれが企業戦略的に有効なのもわかるぞ
I felt a lump on my dog’s belly.
The vet told me to just “watch it.”
But it kept growing...
That’s when I found out about Turkey Tail and Reishi mushrooms.
They support immune health and help target fatty growths.
I gave them a shot… and the results were incredible. 👉
24日週の乙女座:秘密。調整するとき。大ルール。自分責め禁止。少々自分のダークサイドを見つめがち。ダメ秘密があってもいいじゃない。人間関係含む不健全なパターンには細かくなりすぎずふわっと根本的改善をいつもと違ったやり方で考える調整するのは良き。#乙女座
お名前.comのサイトには多数のダークパターン(ユーザーを騙して無意識に商品やサービスの購入や契約をさせること)が隠されており、法律上、義務付けられている確認表示もない。
これほどまでに徹底的にユーザーを騙す悪質な企業というのは国内では見たことがない。
#ミモザ #お名前ドットコム
なんか話題の「UX心理学」、おもっくそ「ダークパターン」(優良誤認表示)を推奨してるように見えるけど大丈夫そ?(武士の情けで社名は消しておく)
「乗りものニュース」を閲覧しているときに表示されるポップアップ広告はその大きさとか表示パターンが日頃からいやらしいと思っていますが
最大限に画面を拡大して✕印をタップしても消すことができないものを見つけました
これっていわゆるダークパターンでは
#消費者庁案件
@TrafficNewsJp